糖尿病と漢方薬


糖尿病と漢方薬


東洋医学の古典では糖尿病という言葉は出てきません。糖尿病は、飽食の時代を迎えた現代特有の病気といえます。しかし糖尿病は皇帝病とも言われ、昔から一部の裕福な人たちの病として、漢方では「消渇(しょうかち)」という病名で「口渇甚だしく、排尿回数多きもの」と表現されており、現代の糖尿病に当たる症状として多くの漢方薬が存在します。

初期の糖尿病、または糖尿病予備軍という方に対しては、身体の脂肪代謝を高めたり、排便機能を高め、肥満を防止する漢方薬を使用します。

ストレスなどによりアドレナリン過剰となり、そのために高血糖状態が続き、糖尿病の症状が出ている場合には、自律神経とホルモンのバランスを整え、血糖を下げる漢方薬を使用します。

のどの渇きがひどく、しびれや体重減少などが起こっている場合は、糖尿病の状態としてはかなり進行した状態であり、その場合は、身体の陰陽バランスを整えることで体調を回復させ、体内の水分の不足を補い、補益を中心に漢方薬を選びます。

糖がエネルギーとして利用できず、倦怠感や脱力感などを起こしている場合は、身体の体力を回復させ、体調を整える漢方薬を使用。また血液循環を良くしたり、免疫力と自然治癒力を高めることで様々な合併症を予防します。


糖尿病の漢方薬の使用は、病気の進行具合や現れている自覚症状などによって全く相反する漢方薬が必要となる場合がありますので、素人判断で購入することは絶対に控えて下さい。

糖尿病の漢方薬

初期
自覚症状はほとんどなく、血糖値を正常に保つための漢方薬
【処方名】加味消渇湯

治療薬
【処方名】竜胆瀉肝湯

自覚症状:口渇 多尿
【処方名】五苓散 八味地黄丸

自覚症状:しびれ 痛み
【処方名】牛車腎気丸合桂枝加朮附湯

自覚症状:肥満
【処方名】大柴胡湯 防風通聖散

カテゴリー:コラム,肥満 糖尿病生活習慣病専門ページ

肥満 糖尿病生活習慣病専門ページ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*